- トップページ
- >
- 【看護学科】学生の声
在校生の声
新卒生、社会人経験者や子育てお父さん・お母さん。
年齢も経験もさまざまな仲間との出会いは一生の宝物。
‐看護学科 学生の声‐

Y.Kさん 看護学科3年生・29歳
奈良大学附属高校出身
前職は専業主婦。子育てをしながら
看護師を目指して勉強中。
[※記事は2011年10月現在に取材時の内容]
看護師への道は、あなたにとってどんな道のりですか?
覚えることが多い…。山あり谷あり、つらいこともたくさんあるけど、一緒に頑張る仲間がいて楽しいこともたくさんあります。
子育てと学業を両立する秘訣を教えてください。
家では十分に勉強できないので、授業の予習や授業中にしっかり覚えることが大切だと。授業終了後、分からなかったことを先生にどんどん質問して消化していくことも必要です。
正直自分の力だけでは大変です。私の場合は母親ですが、家族や周囲のサポートが必要だと。実習中だけでもサポートをしてくれる人がいれば、なんとかなります!
看護師を目指す後輩たちへメッセージをお願いします。
気力も体力もたくさん必要だけど、頑張った分だけ自分自身の成長や達成感につながります。一生の財産になる仕事だと思います!ともに頑張りましょう。

Y.Tさん 看護学科2年生・33歳
東海大学付属仰星高校出身
社会人経験(建築CGオペレータ)を経て入学。
子育てとアルバイト(関連病院で看護助手)をしながら
看護師を目指して勉強中。
[※記事は2011年10月現在に取材時の内容]
異業種への転職(看護師)という選択は、どんな道のりですか?
知識と技術と人間性を鍛える道。あきらめなければ夢はかなう!頑張っています。
子育てとアルバイトと学業を両立する秘訣を教えてください。
現在は、平日に6日(25時間)程度/月、休日に6日(45時間)程度/月のペースで働いているのですが、バランス調整が課題です…。テスト直前に一気に勉強するのは大変なので、予習・復習、授業をしっかり聞いて理解することを心掛けています。
阪奈中央看護専門学校はどんな学校ですか?
先生は、お節介な良き母親的存在。社会へ羽ばたく次代を担う子どもをたくさん抱えた“家庭”のような学校です。

S.Oさん 看護学科1年生・19歳
天理高校出身
[※記事は2011年10月現在に取材時の内容]
阪奈中央看護専門学校を選んだ理由は?
学校の雰囲気で選びました。クラスにはいろんな年代の人がいて、すごく楽しいです。先生方もとても優しくて安心しました。
学校生活への意気込みお願いします!
今、聴診器を使用して血圧測定する技術を学んでいるのですが、技術演習の授業が一番のお気に入りです。国家試験に合格できるように毎日の勉強を前向きに頑張りたいです。
卒業生の声

なぜ、この職業を目指したのですか。
祖父が亡くなった時、看護師さんが優しく接してくださり「この職業に就きたい!」と思いました。また、人の役に立つ仕事に就きたかったこともあり、看護師を目指すようになりました。
この学校を選んだ理由は。
設備が整っていること。また関連施設が多く、実習や勉強環境が整っていると感じ選びました。
仕事での喜びややりがいは。
「ありがとう」「あなたでよかった」そう言っていただけた時にやりがいを感じます。