電子教科書に伴う端末購入について
2025年度入学生から端末を学校で一括準備しており、個人購入の必要はありません。
電子教科書に反映されている教材も含め、書籍としても必須で購入いただきます。
デジタル教科書導入について
―ICT教育で学習の質を高める―
当校では、医療現場で標準となりつつある電子カルテに対応した学習環境を整えるため、デジタル教科書を導入しています。配布するタブレット1台にすべての教科書を収録でき、重い教科書を持ち歩く負担が大幅に軽減されます。
従来の紙の教科書を電子化し、動画・アニメーション・検索機能・拡大表示など、理解を深めるための多彩な機能を備えた新しい学習教材です。

デジタル教科書のメリット
― 荷物が軽くなるだけじゃない ―
①より深く理解できる教材機能
- 動画やアニメーションで技術を「見て学べる」
- 図の拡大表示で細かい部分も確認しやすい
②効率的な学習が可能
- キーワード検索ですぐに情報へアクセス
- 書き込み・保存・整理が簡単
- いつでもどこでも教科書を開ける
③授業・課題にも幅広く活用
- 資料作成、グループワーク、発表準備に利用
- タブレットをノートPC代わりに活用できる
学生の声
とにかく荷物が軽くなった!
iPadがあれば授業変更にもすぐ対応できる。
検索で必要な情報がすぐ見つかる
看護過程の学習で時間短縮に。
自分だけのノートが作れる
書き込み・画像貼り付けで学習整理がしやすい。
いつでも勉強できる
自宅や移動中にも資料の確認が可能。

端末の主な活用方法
― 実践力を伸ばす多機能ツール ―
①動画撮影・視聴
- 演習の撮影で振り返りができる
- 技術動画で手順を確認
- スマホで教科書閲覧+タブレットでノートも可能
②課題作成
- 文書・表・プレゼン資料の作成
校内のICT環境
- 校内Wi-Fi完備
- 情報処理室PCの利用可
※タブレットの校内充電は不可のため事前に用意